お悩みの方へ

日本では、不妊治療分野における法整備は遅れていると言われているのが現状です。

現在、ネット上での精子の個人間取引が行われ、ネット上には「精子ドナー」を名乗るSNSアカウントが複数存在し、ドナーと提供希望者をつなぐマッチングサイトもあります。

厚生労働省はネット上で精子がやり取りされている現状についても、「特に見解などはない」としている状況です。

個人間での精子提供に際し、トラブルも報告されています。

民法は親子関係を定めていますが、精子提供については想定しておらず、子どもの親権や扶養義務を巡るトラブルなどが起きることも考えられます。

安心して精子提供などができるように事前に契約書を作成することで、少しでもトラブルを予防できる可能性があります。

まずはご相談ください。

弁護士に相談するメリット

弁護士が入ることで、精子提供の際のトラブルを回避できます。

例えば、精子提供方法を事前にしっかりと決めておくこと、提供者の情報提供の正確性の担保を確保すること、将来の親権や扶養義務について当事者間で取り決めておくことトラブルを未然に防ぐことができます。

弁護士費用

相談料

1時間/2万2000円

 

契約書作成料

16万5000円~

※事案の内容によって変わります。